2021年01月06日

ちょっと大腸ポリープ取ってきた〜入院編〜

お久しぶりです。今回は入院(とその後の経過)のお話です。

続きを読む
posted by Red cat at 17:50| Comment(1) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月27日

ちょっと大腸ポリープ取ってきた〜検査編〜

まさかの年末に、今年一番の大イベント(?)が待っていた。大腸ポリープの切除である。今回は、検査から入院・手術、退院に至るまでを時系列で振り返りつつ、定期的な健診の受診を啓発できればと思います。

続きを読む
posted by Red cat at 15:48| Comment(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月07日

人生初婦人科

先週、人生で初の婦人科受診と相成りました。

ここまでの経緯をさらっと説明すると、6 月の GID クリニック会議で診断が確定したことを 7 月に伝えられ、先月からホルモン療法に向けた手続きを進めております。

で、先週。午前、神経精神科(二人目の精神科医)の診察を受けた後、そのまま午後に婦人科の受診。当たり前ですが女性が多いですね。「おお、これが婦人科…w」

受診の内容としては、ホルモン療法に関する説明と同意書へのサイン、他、採血と採尿を行いました。

で、今日、その結果を聞きに行く…のはずでしたが、一昨日の夜、自宅に電話が。「誰だろう ?」と思って出ると、札医大婦人科の馬場先生でした。「いやー、本当はこういうのは電話では拙いんですけど、実は尿から糖が出まして…。」!?「血糖値の測定をしたいのでもう一度採血させてください」とのこと。おいおい…。

確かに両親ともに糖尿持ちだし、因子はあるんだろうけど、自覚症状もないし、っていうか今まで血糖値で問題になったことないし ! Google 先生にお伺いを立てると、食事のあとなどで血糖値が上がっていると、吸収しきれなかった糖が尿に出ることもあるらしい(健康な人でも)。馬場先生も「異常のない人でもそういう検査結果になることがある」と仰っていたし。まぁ大丈夫だろう。大丈夫なんじゃないかな。大丈夫だと良いな。

ラベル:GID
posted by Red cat at 11:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月19日

はじまりのはじまり

GID クリニックに通い始めて、そろそろ 9 年になる。

今日、ようやく二人目の医師による診察を受ける運びとなり、診察を受けてきた。

40 分ほどお話させていただいた。これまでの経緯、発達障害のために GID の辛さが伝わりにくかったこと、身体への強い違和感、これからの希望。

結果、「GID 中核群ではないものの、強い性別違和感が長年継続していることから考えて、GID と診断して間違いないと思う」とのご意見をいただいた。委員会の承認を経て、ようやく診断が確定することになりそうである。

まだ確定ではないものの、ようやくスタートラインに立てたんだなぁ、と胸をなでおろした。長い道のりだったし、随分と回り道もしたけど、それがあったから今があるんだと思ってる。

スタートラインに立てそうではあるものの、道はまだまだ長いし、もとより終着のない旅ではありますが、確実に歩を進めていこうと思います。

posted by Red cat at 13:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月10日

一番の理解者

ご無沙汰しておりました。来月の GID 当事者交流会のお題が「私にとっての理解者」なので、それに向けて少し。

私にとっては、幸いなことに両親が GID に理解を示してくれたことが何より心強かった。母親はともかくとして、父親が理解を示してくれたことは本当にありがたかった。父親からは猛反発を受けることを覚悟していたから。

そして、これまたありがたいことなのだが、両親が私を見る目が「息子」から「娘」に変わったということもなかった。むしろ、そのどちらでもなく、一人の人間として、性別にとらわれずに扱ってくれているように思う。

私の場合はちょっと特殊で、身体的な性別には強い違和感を持っているが、精神的には特に変わろうというつもりはそれほどない。別に MtF だからといって女性らしい服装をしたり女性らしく振る舞わなければいけないと思いこんでるわけでもない。その意味では、私は本来の意味での GID からは少々ずれた存在であるが、両親はまるで私の心でも読んでいるかのごとく、そういう私のあろうとする姿までも理解しているように見える。

最初はやはり怖かったが、今となっては両親に GID のことを打ち明けて本当に良かったと思っている。家族が味方に付いたとき、これほど心強いということを改めて認識した次第である。

ラベル:GID
posted by Red cat at 00:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月18日

人を好きになるということ

Twitter との連携が上手く行っているかの確認も兼ねて久々に。

昨年 12 月に GID 当事者交流会に参加してきた。テーマは「初めての○○」。各々の「初めて」にまつわる話を順々にしていくというものだった。この日は軽食が用意されたこともあって、割と和やかな雰囲気だった。

そうこうしているうちに終盤になって、ここで「うーん…」と考えさせられる話題が出てきた。とある FtM さんが「初めて男性を好きになった」という話を始めたのである。

聞いている限りでは、恋愛感情とはまた違って、いわゆる兄貴分として慕いたい、という気持ちが強いらしいのだが、我々の場合、身体的・あるいは戸籍上の性が心の性と違うから、一筋縄ではいかない。

結局、無茶はしないように(焦ってホルモン療法に手を出さない etc...)、ということで話は落ち着いたのだけれど、いろいろ考えさせられる話だった。

かく言う私だって、MtF だから男性が好きなのか、と言われればそうとも限らないし、GID ならずとも、複雑な問題である。

posted by Red cat at 20:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月22日

GID 当事者交流会に参加してきた

久々に GID ネタ。

札幌医大病院で GID クリニックを担当する池田医師(GID の治療のガイドライン作ったくらい有名な方なので、もう名前出しちゃいますね)と、池田医師のもとに通う GID 当事者が集まって、各回のテーマに沿っていろいろと悩みを打ち明けたり、意見を出し合ったりする交流会があって、私は昨晩初めて参加した。

参加してみて驚いた。当事者結構いるやん ! 私の診察日とかぶってないだけなのか。

今回は「仕事」をテーマに、2 時間弱いろいろとお互いの意見を言い合ったりしてました(途中少し脱線しましたがw)。

ちなみに私の考えとしては、現段階ではホルモン療法もままならない経済状況なので、とりあえず男性として就職し、ある程度時期が過ぎてからカミングアウトするつもりでいる。そして、職場の理解が得られたならば、当然その仕事を続けていくつもりでいる。そのためにも、男性・女性、どちらでも出来る仕事に就こうとは思っている。

ラベル:GID
posted by Red cat at 04:36| Comment(1) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月22日

久々に書いてみる

どうも久しぶりです。あまり放置しておくのもアレだし、かと言ってここは絶対に消したくないので、せっかくだから久々に近況でも書いてみます。

…と言いますか、余り状況はよろしくないです。昨年末からとある会社に勤めていましたが、心身ともにおかしくなってしまい、先月いっぱいで退職扱いに。今は給与の支払いで揉めてる状態です(と言っても、直接言っても埒が明かないので、労働基準監督署を通しています)。

仕事から解放されたので心身ともに落ち着きを取り戻しましたが、当然無職・無収入のままではいられないので、また新たな就職先を探さねばなりません。もっともプログラマはこりごりです(あれはもう趣味の範囲に止めておきたい)が。

しかし、仮に職が見つかったとしても、今回同様、心身の不調で仕事にならない、なんてことを繰り返す可能性もあります。そうならないためには、やはりきちんとした治療とリハビリが必要なのでしょうが、そもそも、きちんと治療・リハビリすれば治るものなのか、あるいはもう無理な状態まで来てしまっているのか。もしくは先天的な何かが絡んでいるのか…。

先のことを考えると、不安だけが襲ってきます。

posted by Red cat at 19:00| Comment(2) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月22日

Cisgender

先日、ある方の blog で "Cisgender" という言葉を知った。調べると、cisgender とは非 transgender のことらしい。また、こんなサイトも見つけた。

The Transgender Boards - Articles - The Cisgender Privilege Checklist

どうやら、cisgender としての特権に、どれだけ意識することなく与っているか、ということがチェックできるようだ。

で、私もやってみたのだが、本篇が長いので、とりあえず結果を先に載せる。全 28 問あり、とりあえず原則として身体の性に則って回答した。

回答個数設問
Yes112,3,4,8,10,11,17,22,23,24,26
No121,5,6,7,9,12,13,14,15,16,25,28
分からない127
非該当418,19,20,21
続きを読む
posted by Red cat at 08:08| Comment(0) | TrackBack(1) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月14日

会社側が知りたい「性別」とは

来たよ、Yugui の姉さんが。この人がこの手の話を始めると「ずっと俺のターン」とか言い出しそうだけどw

本題の前に、代行が持ってるチョコは Yugui 姉さんとさぼ姉さんとえいり姉さん専用なので他の人は手を出さないようにw

性同一性障害者の性別記載について。実例と考察。(ratio - rational - irrational)

JISは一々良い度胸してるよね(中略)ISO-5518は

  • 0: Not Known
  • 1: Male
  • 2: Female
  • 9: Not applicable

なのに。

JISの様式は変えるべきかも。

へぇ。ちゃんとした国際規格があるんだ。だったら、日本もそれに合わせるべきなんじゃないのか ? と私も思うねぇ。

まぁ、でも、不幸にして現時点での日本の場合、就職に際しては JIS 規格に則った履歴書の提出が求められているので、そこの性別欄に記載すべき性別、すなわち「採用する側が知りたい性別」ってのは何なのか考えてみたのだけど。

私が思うに、それは「戸籍上の性別」なのではないかな、と思うわけ。だからこそ前回も書いたように

社会通念として、就職活動は、生活実態とは別に、戸籍上の性別に則って行うべき(履歴書の性別 etc…)だと思う

という結論になるわけだけど。というのも、健康保険や年金などの手続き上に必要になるのはどう考えても「戸籍上の性別」であって、生活実態における性別が戸籍上のそれと違っているか、ということは一切関係ないはずだから。

もちろん、戸籍上の性別と、生活実態における性別に大きな差異がある場合、面接で質疑応答を求められるだろうけど、それは聞かれたら正直に答えればよいこと。何とか就職したい気持ちはわかるけど、私なら GID を理由に不採用にするような会社とはお付き合いしたくないですね。

続きを読む
posted by Red cat at 22:06| Comment(2) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月13日

生活実態と社会通念

性同一性障害 :「内定取り消し違法」静岡の会社を賠償提訴(毎日.jp)

性同一性障害(GID) による就職内定取り消しは違法として、男性として暮らす女性(33)が、広告デザイン会社「アドテクニカ」(静岡市駿河区)を相手に、慰謝料など約 198 万円の支払いを求めた損害賠償訴訟を静岡地裁に起こしていたことが分かった。

訴えなどによると、女性は GID を告げずに下村岳雄社長らと面談。昨年 9 月 10 日、「21 日から勤務が決まった」と連絡があり、東京から市内に引っ越して、同 20 日に入社承諾書や性別が女性と記載されている年金手帳などを提出した。同日中に、会社から性別の問い合わせがあり、女性が GID について説明すると、翌日に会社から電話があり、「身元保証書を代筆したり、性別詐称をする人は信頼できない」などとして、内定取り消しと引っ越し代などとして 10 万円支払いを告げられた。

女性の弁護人は「GID と明かして就職活動をしても、現状では採用はまず無理。今回のようなケースが認められれば、GID の人は生きる権利を奪われる」と批判。一方、下村社長は「性同一性障害だから取り消したのではない。重要書類を偽造する人は信用できないと判断した」と話している。

ううむ。

今回のケースの場合、内定取り消しが後出しになっているので

身元保証書を代筆

というのは内定取り消しの理由としては薄い。これが本当なら、そもそも最初の時点で内定を出す方がおかしいから。

ただ、社会通念として、就職活動は、生活実態とは別に、戸籍上の性別に則って行うべき(履歴書の性別 etc…)だと思うし、重要書類の類はきちんと所定の手続きに従って作成しなければならないと思う。訴えるなら訴えるで、その辺のことはきちんとしておかないと、訴える理由が弱くなってしまうのでは。

ただ、今回のケースに限るなら、内定取り消しは覆らないにしても、ある程度の慰謝料は原告側に支払われるべきだと思う。

posted by Red cat at 18:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月07日

久々の再会

以前マイミクだったミサきちと久々の再会。ミサきちが mixi 止めてから音信不通状態が続いていたのだけど、今日の夜 8 時くらいになって突然電話が掛かってきて「今から会えません ?」ってな話になって、2 時間くらい話し込んできました。

札幌に戻る事を話したら「寂しくなるね〜」と言ってたけど、向こうも時々札幌に行ったりしてるらしいので、今度は札幌で会えるかな ?

posted by Red cat at 23:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月14日

埼玉医大で SRS 一時中止

埼玉医大で、担当医の定年に伴って、SRS が一時的に行えない状況になるらしい。順番待ちをしていた約 30 名の患者の手術に関しては、キャンセル扱いになるとか。

日本国内における技術者の育成が進んでいない状況が浮き彫りになったな…。

ラベル:GID srs
posted by Red cat at 14:36| Comment(1) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月26日

素直に喜びたい

元男性のセクシー歌手ハリスが結婚(nikkansports.com)

元男性の韓国出身セクシー歌手ハリス(32)が、男性ラッパーのミッキー・ジョン(26)と結婚することが 25 日、分かった。5 月 19 日に、ソウルセントラルシティーで挙式する。ハリスは思春期のころから性同一性障害に悩み、高校在学中に女性ホルモンの注射を打ち始めた。その後、女性になる性別適合手術を受け、韓国で最初の戸籍変更者に。モデルだけでなく歌手、女優として中国、台湾や米国でも活躍。ハリスはミッキーについて「私だけを愛してくれる」と語った。

ちなみにハリスさんはこんな↓人

ハリス

めっちゃ可愛いやんけ !

日本だと中村中さんとかいますけど、韓国にもこんな子がいたんですねぇ。何か自分のことのように嬉しい話です。

ラベル:GID
posted by Red cat at 21:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月24日

Yahoo! Days に登録

マイミクさんの紹介で、Yahoo! Days に登録しました。mixi と違って外部ブログを二個まで登録できるようなので、ここのブログと数学系の話題を扱うはてなダイアリーの二箇所を登録しておきました。興味のある方はメールかメッセでもください。

ラベル:SNS Yahoo! Days
posted by Red cat at 01:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月21日

ここがヘンだよ処方箋

先に言っておきますが、間違っても「先生の処方にケチをつける」という趣旨ではございません。先生と私がお互いに同意の上で、きちんとした医学的管理の下、本来の目的とは違う目的で処方されている(と言ってもいい)薬を暴露しよう、という試みです。

くどいようですが、私の主治医はいい先生です。誓ってもいいです。

後、以下の文章には結構(ある意味で)生々しい単語も飛び交いますのでご容赦を m(_ _)m

続きを読む
posted by Red cat at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月01日

これで何度目か

この手の「見た人は必ずやるバトン」って、作った人間は何様なんだろうと小一時間(ry

でもまぁ、別に嫌いではないので答えます。

続きを読む
ラベル:バトン
posted by Red cat at 12:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月29日

昨日書き忘れたこと

どうでもいいことだったので昨日は書かなかったのですが、8/25 の夕食はうどんにしました。別に某映画の影響ではなく、ただ無性に食べたくなっただけです。強いて何かの影響だとするのなら、四国の偉い人の影響かも知れません。生醤油うどん(゚д゚)ウマーでした。でもあの量なら 2 玉いけたなぁ(ちなみに食べたのは 1.5 玉)。

ついでに、こっちは重要だけど書き忘れたこと。PC は故障で修理に出していて、昨日戻ってきたばかりです。修理代に 3 万近くかかってしまったので、飲み会の件は微妙(っつか、かなりムリポ)かもです > K 様

posted by Red cat at 06:23| Comment(2) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月28日

面白いものを買いました

面白いものを買ったのでご報告。

面白園児

面白園児。

チビ

11kg の爆弾(ワラ

8/25 に札幌に行ってきましたが、今回は特に面白い話無し。行き帰りとも、隣がオッサンでゲンナリでした。

posted by Red cat at 20:52| Comment(2) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月09日

「Otaba」仕様 !

当ブログのデザインを「Otaba」仕様にしました。mixi との連動ブログなのに「Otaba」仕様って、ヲイ w

ゆかりくん(♂)が笑顔で応対(?)してくれますので、今後ともよろしくです。

posted by Red cat at 18:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。