2008年02月13日

生活実態と社会通念

性同一性障害 :「内定取り消し違法」静岡の会社を賠償提訴(毎日.jp)

性同一性障害(GID) による就職内定取り消しは違法として、男性として暮らす女性(33)が、広告デザイン会社「アドテクニカ」(静岡市駿河区)を相手に、慰謝料など約 198 万円の支払いを求めた損害賠償訴訟を静岡地裁に起こしていたことが分かった。

訴えなどによると、女性は GID を告げずに下村岳雄社長らと面談。昨年 9 月 10 日、「21 日から勤務が決まった」と連絡があり、東京から市内に引っ越して、同 20 日に入社承諾書や性別が女性と記載されている年金手帳などを提出した。同日中に、会社から性別の問い合わせがあり、女性が GID について説明すると、翌日に会社から電話があり、「身元保証書を代筆したり、性別詐称をする人は信頼できない」などとして、内定取り消しと引っ越し代などとして 10 万円支払いを告げられた。

女性の弁護人は「GID と明かして就職活動をしても、現状では採用はまず無理。今回のようなケースが認められれば、GID の人は生きる権利を奪われる」と批判。一方、下村社長は「性同一性障害だから取り消したのではない。重要書類を偽造する人は信用できないと判断した」と話している。

ううむ。

今回のケースの場合、内定取り消しが後出しになっているので

身元保証書を代筆

というのは内定取り消しの理由としては薄い。これが本当なら、そもそも最初の時点で内定を出す方がおかしいから。

ただ、社会通念として、就職活動は、生活実態とは別に、戸籍上の性別に則って行うべき(履歴書の性別 etc…)だと思うし、重要書類の類はきちんと所定の手続きに従って作成しなければならないと思う。訴えるなら訴えるで、その辺のことはきちんとしておかないと、訴える理由が弱くなってしまうのでは。

ただ、今回のケースに限るなら、内定取り消しは覆らないにしても、ある程度の慰謝料は原告側に支払われるべきだと思う。

posted by Red cat at 18:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。